今回はポケモンについて。

ポケモンについて語りたいので書きます。(唐突)

 

 

ポケットモンスターのゲームが発売された当時、私は幼稚園に通っていました。

翌年にアニメが放送され始め、爆発的ブームになりました。

もちろん、通っていた幼稚園でもピカチュウがついた弁当箱だの、

ポケモンパンのシールだのって大騒ぎ。

でも親の方針だったのか、私はポケモンのアニメを見ることはかなわず…。

かろうじて時々連れてってくれてたレンタルビデオショップ店に

ポケモンのビデオがあったのでそれを借りて少しは見たことがあったけれど、

全部は見れていないし、とびとびでよくわからなくなって

そのままなんとなく疎遠になっていました。

 

中学生くらいになって、自分の趣味がいわゆるオタク系と気づいた時に

やっぱりポケモンは通っておくべきだったなぁと後悔しました。

私の周りには「私(or俺)オタクじゃないけどポケモンくらいならやるよ」

という人もいたくらいで

【私の中でポケモン=オタクじゃなくてもやるのにオタクがやらないわけないゲーム】

となっていき、ますますハードルが上がってしまいました。(あくまで当時の私の周りの話)

おまけに「今更感」に支配されてプレイすることはなく、

また時が進むのでありました。

 

高校生の時、仲のいい友達(非オタ)が

ゲーム販売も取り扱うレンタルショップでバイトをしていて、

ポケモンの新作出るみたいだけど、予約する?するならぜひウチで!笑」

みたいなお誘い(営業?笑)をしてきたことがあって、

新作が出ることを知らなかったどころか、一回もやったこともなかったのに

ポケモンねー、どこで予約するか悩んでたんだわ!じゃ、よろしく!」

なんて軽いノリで頼んでしまったのが転機となりまして…。

生まれて始めてプレイすることとなるタイトルが

ポケットモンスター ブラック・ホワイト」でした。

バイトをしていない高校生には少し高く感じられたゲームソフト。

お小遣いを貯めて予約日に手に入れて…!

ワクワクドキドキしていたのを今でも覚えています。

DSの電源を入れて、いざプレイスタート!

けれども、ここまで盛り上がったのにも関わらず

2時間もせずにあっさりと飽きてしまい…

次の日チャレンジしようかと思いましたが

やはり体は正直(?)で、プレイする気になれませんでした。

「あんなに楽しみにしていたのになんかショック」

という思いでいっぱいでした。

ただ、ゲーム内容にショックだったのか、

楽しめない自分に対してのショックだったのか

それだけは今でもわかりません。

でも自分の中で「ポケモン」という存在が

もっともっとハードルの高いものとなってしまったのでした。

 

大学生になり、進学先がオタク学科だったこともあって

「好きなポケモンとかいる?てかポケモンする人?」的な質問をしてくる人がいて

その場は「やらない」とだけ返答し、

以降ポケモンの話題はふられることがなくなりました…。

中学生の時の「やっときゃ良かった」がまた甦ってしまいました。

話題に入れないのはやっぱり寂しいし、悔しい。

やろうかどうか悩んだものの高校生の時のあの挫折もあって

やりたい気持ちとやりたくない気持ちがせめぎ合っていました。

そりゃ仲間内で四六時中ポケモンの話をしていたってわけじゃないけど

お気に入りのポケモンのぬいぐるみのキーホルダーをカバンにつけていた友達がいたり

なにかのおりにポケモンの話になって盛り上がることがあったり…

それでもまだ頑なにプレイしようとはせずまたまた時が進むのでありました。

一応ですが、ポケモンGOも予想通りハマらずでした。

少しは遊んでたんだけどね…。

 

就職して一人暮らしを始めてからサブスクを使って色んなアニメを見るようになり、

アニポケをシリーズ1の1話から見ることにしました。

「懐かしい!」という思いがとても強く、少しノスタルジックな気持ちになりました。

と同時に、幼少期に毎週放送されていたこのアニメをきちんと毎週見てたら

素直に「ポケモンのゲーム買って!」と親にねだれる子になっていたのか…。

と思いを巡らせていました。

他にも友達に誘われて

ミュウツーの逆襲EVOLUTION(2019)」「名探偵ピカチュウ(2019)」

を映画館で見ることになり、少しずつ私の世界に

ポケモンが入ってくることとなりました。

 

20代後半でお付き合いしていた人(後の夫)が結構なポケモンオタクで。

本人は否定していますが早口でポケモンの進化やら特性を語る姿は

まさにオタクという他ないような人。

私に対して「やりなよ」と強制はしないものの、

いろんな話を振ってきて「じゃあやってみよっかな」と私が言い出すのを待っているような素振りはありました。

例えば、ミスドポケモンコラボのドーナツを買ってきてくれたり

小さい頃のポケモンの思い出を語ってくれたり…他にもいろいろ。

新たなポケモンが発売された時には鼻息荒く説明してくれました。

「今回はどっち買おうかな、スカーレット、バイオレット、悩むなぁ。」(←独り言)

「なんか違うん?」

(待ってましたの顔しながら)「それが絶妙に違ってて@★○!※□◇#△!

と嬉しそうに専門用語を飛び交わせながら話す姿はポケモンオタクそのもの。

一生懸命プレゼンしてくれましたが、それでも私はなびきませんでした。

それだけ厚い壁がもう既に私とポケモンの間に建築されきっていたから。

結局、スカーレット・バイオレットの発売日に有給使ってポケモンやってる旦那の横で

もはや「やりたいかも」という気持ちすら湧かずに

別のスマホゲームをポチリポチリとプレイするのでありました。

 

でもね、実は先月、買っちゃったんです。

ポケットモンスター シールド」

幼少期の憧れか、妙に神聖化してしまったせいもあってか

照れがすごかったんですけども。

 

ここまで読んでくださった人にしてみたら

「何があったの?」って思われる展開だと思います。

私もそう思ってます。

このブログ書きながら「手のひら返しやがって」と

ちょっと自分にツッコミ入れたいですもん。

 

何があったかつづっていきますね。

 

職場の後輩ちゃんがネイルにしちゃうくらいポケモン好きな子なんですけど

ある時、その子と一緒にポケモン一覧みたいなのを見ていて

すごく可愛いポケモンを見つけたんです。

チャオブーって子なんですけど、どストライク(笑)

私が知っているポケモンはいわゆる第一世代と呼ばれるものまでで

分かってはいたんですが、ほんとに、いっぱい増えてるんですね。

チャオブー以外にも気になる子がたくさんいるし

だんだんとポケモンへの興味が湧いてきて

「今からでもポケモンやるの遅くないですよ!あと気にいったポケモン、旦那さんに教えてあげたら喜ぶと思いますよ!」

と後輩ちゃんからの後押しもあったことから

買う方向の気分で帰宅して旦那にニッコニコで

「ねぇ、きいて、チャオブーってポケモン、可愛いよね!!」と話しました。

そこからほのぼのポケモントークが始まるかと思ってたんです。

「やっとポケモンに興味持ってくれたんね!」と目を輝かせてくれると思ってたし、

いろんな話をするつもりだったのに。

旦那、鼻で笑いながら、ほのおタイプの御三家の名前(と思われる)を

全部言いきって「下から2番目くらいだろ、かわいさ」と吐き捨てられ

そのあと「強さは~」とかなんとか言ってましたが、もうそれは無視してやりました。

衝撃でした。いきなりの貶し。え、なんで喧嘩腰?なんなん???

私の中で何かがスッと冷め、同時になんか言い返してやりたくなって

「そういう発言が一人のポケモン好きになるかもしれない人をポケモンから遠ざけて、微々たるものかもしれんがファンとか売り上げとか減らす一因になってるの、自覚した方が良いよ。」

って吐き捨ててやりました。

そしてすごくすごく嫌な気持になってしまったその勢いで

大手中古販売のオンラインショップでポチってやりました。

「そこまで言われたらプレイしてやるわ」的な感じで。

そして届いたポケモンをせっせとプレイし見事にハマる…というわけでした。

 

今はストーリーそっちのけで、

げきりんの湖でドラメシヤ粘って三日目です。

楽しいですね、ポケモン。ほんとに。

もっっっっっっと早く出会えていたらと心から思っています。

というか、高校生の私、なぜ投げた。

 

 

私とポケモンの歴史、覚えている限りで書き綴りました。

これ書きながら思ったんですが

私ちょっとだけポケモンに対してコンプレックス抱いてたのかなぁとか。

ポケモンってやっぱりみんな知ってる有名コンテンツだし

詳しくなりたい、人から詳しいと思われたい、でも出鼻完全にくじかれてる…

「自分に育成系は向いてない」って勝手に決めつけて、

「有名ゆえにやってないんですよねー」とかいう

めんどくさいタイプのオタクになってしまって。

損してるなって自覚持ったほうがいいよ、私。

 

SNSで昔バズってた投稿で

「可愛くないポケモンはいない、どの子も誰かの思い出の子」

みたいなことを発信してた人がいて

「そう思えるポケモンに出会いたいなぁ」って

心の底では思ってたんですよね、たぶん。

で、出会えてる人を羨ましがって、一人で拗ねてた感じ。

職場の後輩ちゃんの好きなポケモン

お世辞にも可愛いorかっこいいと言えるビジュじゃなかったけど

一緒に冒険した思い出があるからーって。

胸張って「好きなポケモンなんです!」って言ってた姿が印象的でした。

 

私もいつか「相棒のポケモンは〇〇!」って

言えるようになりたいので

もっといろんなポケモン、よってみよーと思いました!